「人と人、本と人を繋いでいく」小さな出版社と本屋

小さな出版社

ごあいさつ

Micro fishは本を制作する編集プロダクションの会社です。
2022年12月に初めて出版社として『ふくもの暦』を上梓しました。

そして、紙から電子になり、紙の本が減っていく中、
紙の手触りや匂いを感じる機会を少しでも増やしたいという思いから、
事務所に併設して本と縁起物のお店「ふくもの堂」を
世田谷代田に開きました。

今後は出版社、編集プロダクション、
本屋という3つの柱を軸に活動していきます。

今後ともどうぞ、よろしくお願いいたします。

ふくもの堂

マイクロフィッシュ出版案内

お寺のねこたちのしあわせな日常

那須・長楽寺の招きねこ

2024年11月2日発売!

 
ねこ、8匹になりました!
那須・長楽寺のねこたちの写真集が魅力倍増して発売!
 
日々、長楽寺で過ごすねこたちの1日の様子を、
ねこ写真家・石原さくらが撮り下ろし。
 
ねこたちを優しく、ときに厳しく見守るお母さんねこ・ミー子。
その子どものシロ君、ひーちゃん、まー君。
2020年に長楽寺にやってきたきょうだいねこ・こーちゃんとたー君。
そして、2022年、2023年に新メンバーとなったクロ君とキー君。
8匹になったねこ増し増しの1冊です。
クロ君とキー君は書籍には初登場!
 
朝、住職のおつとめを見守るミー子。
長楽寺を訪れたお客さまと触れ合うねこたちの様子。
長楽寺の人々に甘えるねこたち……そしてもちろん、
食事中の住職におやつをもらう、おなじみの様子も収録。
 
そのほかにも
★それぞれのねこの性格やエピソードをひもとく「長楽寺ねこSTORY」
★抱っこシーンを集めた「住職の抱っこセレクション」
★お外での冒険の様子をおさめた「ミー子とたー君のお散歩」
など盛りだくさん!
 
いつもの風景が、たまらなく愛おしい……。
見ているだけでほっこり、優しい気持ちになれる
見るだけで縁起のいい、最新の長楽寺のねこたちの様子をお楽しみください。
 

infomation

【著者】長楽寺
【写真】 石原 さくら
【ページ数/判型】オールカラー、112P
【本体価格】1,500円+税
ご購入

縁起のいいモノ、コトを知って開運招福

ふくもの暦

2022年12月2日(金)発売!

 
日本では、大晦日に大掃除をして歳神様を招き入れたり、その年の干支を飾ったり、季節ごとに縁起を担いで心と体の健康を願ってきました。
昨今、四季の行事をする家庭が減りました。先人が永い時間をかけて守り伝えてくれた縁起の良い御湯時、モノやコト。それらを知って、暮らしに取り入れ、日々を気持ちよく、縁起よく生きるための暦本です。
 
【著者】本間美加子(ほんま みかこ)
文筆家。 1979 年山形県生まれ。和の伝統、日本文化を中心に幅広いジャンルの執筆・編集を行なっている。 著書に『神社の解剖図鑑2』(エクスナレッジ)、『日本の 365 日を愛おしむ―季節を感じる暮らしの暦―』(飛鳥新社)、『春夏秋冬ゆる~く楽しむ和の行事』(海竜社)、『福を呼ぶ四季の習慣 小さな日本の行事』(主婦の友社)など。日常で見つけた「ふく」なモノやコトを紹介する「ふくもの隊」隊員としても活動中。
 

infomation

【著者】本間美加子(ほんま みかこ)
【イラスト】島田涼子
【ページ数/判型】オールカラー、144P 四六判
【本体価格】1,500円+税
ご購入