日本のふくもの
Japanese Fukumono
Fukumono Zukan-011神猿(マサル)Masaru
豪徳寺で会える凛とした上品なお顔の招き猫

日吉、日枝、山王神社の総本宮である滋賀県日吉大社の神使、マサルです。
この中には、おみくじが仕込まれています。
ここでも2週間前にご紹介した、和歌山の丹生都比売神社の白黒ワンコと、同じしくみですね。
「マサル」は「魔去る」、「勝る」にひっかけて、魔除け、必勝祈願の「ふくもの」とされています。
おみくじで吉凶を占ったあとは、家の鬼門や玄関におくといいそうですよ。
txt by Tome
Masaru
Shiga prefecture
(Monkeys containing a paper fortune slip)This monkey contains a paper fortune slip like the
“Michibiki-mikuji ” in Wakayama prefecture, which I wrote about two weeks ago.
The word for ‘monkey ’ in Japanese is ‘saru ’. However, it’s a homonym and also means ‘to leave ’.
Therefore it is believed monkeys remove misfortune.
They make trouble leave.We can get them in Hiyoshi jinja Shinto shrine in Shiga prefecture.
Have a lovely week!
日吉大社の猿をかたどったおみくじ。
境内には、猿塚や神猿舎など猿にまつわるさまざまなスポットがあります。